下北沢
2005年3月28日南口下がったところの
露天バーがなかなか楽しかった。
意味不明のラテン語系の言語
をギターとともに口ずさむ
女性シンガーをバックに、
友人たちと呑む。周りには
眼の青い人、ハイネケン片手にモバイルでネットサーフィン
している就職活動中の女子学生たちなどなど。
その店へ来る前に海外からきたバックパッカー(生物学の研究者)のカップルを含め5人で下北沢の居酒屋で飲んでいた。
彼らは木場の「ダブルカプセルホテル」(?)に泊まっているとか。
最後はおきまりの「プリクラ」・・・・。
「ハブ空港」みたいな
人っていんのよね。
いるだけで場の雰囲気がいい方向に変わる人。
グッドバイブレーションとでもいうのですかね。
盛り上げ方が強引ではない人。
自然と明るくなる人。
今の仕事をしていても思います。
悪い「ハブ」とよい「ハブ」ってのもいて。
それ見極めんのも難しい。
できれば一年に一人はそんな「よいハブ」になる可能性を
秘めた人が会社にはいってこないかな
と思う日々であります。
露天バーがなかなか楽しかった。
意味不明のラテン語系の言語
をギターとともに口ずさむ
女性シンガーをバックに、
友人たちと呑む。周りには
眼の青い人、ハイネケン片手にモバイルでネットサーフィン
している就職活動中の女子学生たちなどなど。
その店へ来る前に海外からきたバックパッカー(生物学の研究者)のカップルを含め5人で下北沢の居酒屋で飲んでいた。
彼らは木場の「ダブルカプセルホテル」(?)に泊まっているとか。
最後はおきまりの「プリクラ」・・・・。
「ハブ空港」みたいな
人っていんのよね。
いるだけで場の雰囲気がいい方向に変わる人。
グッドバイブレーションとでもいうのですかね。
盛り上げ方が強引ではない人。
自然と明るくなる人。
今の仕事をしていても思います。
悪い「ハブ」とよい「ハブ」ってのもいて。
それ見極めんのも難しい。
できれば一年に一人はそんな「よいハブ」になる可能性を
秘めた人が会社にはいってこないかな
と思う日々であります。
コメント