大坂市交通局について
2005年3月21日先日、クラブに行くために
市営地下鉄に乗った。
谷町線天満橋駅から谷九乗り換えで
千日前線なんば駅まで230円の切符を買った。
終電で行ったため、谷九駅で下りなければならなくなった。
改札で差額を要求するのは当然だと思うのだが、
駅員
「ほんとは払い戻しできないんですよ、乗る前にちゃんと確認してもらわないと」とぶつぶつおっしゃる。
うーん、でも終電で焦って乗ろうとしているときに
確認している余裕はあるのだろうか。
そんなトラブル回避するのであれば
どこの乗り換えがストップしているとか
わかりやすく表示するシステムでもつくればいいのに。
駅員さん、あなたもそういうこと言われたら、
どう思われますか?
OB受け入れる会社なんかつくるために金投資しないで。
ユーザーよりもサービス事業者の方が立場強いという
なんとも殿様商売の企業体だ。あ、企業じゃないのか。
30円返してくれるだけでいいのに。(せこいか)
いずれにせよ儲けはあるじゃないか。
全額返せと無理難題要求しているわけではない。
なんばまでなんとかせんかい!とつっかかる頭のおかすい人ではなく
おとなしく谷九で下りてなんばまで歩いていくつもりだったのに。
乗った区間分の料金しか払わないのは当然だろう。
では
「間違えた場合その差額は返済一切いたしません」
と大きく表示してほしい。
7m以内に電車とめたら手当てがつく
という大坂市交通局。
大坂市の改革では
真っ先に民営化する対象だと思う。
市営地下鉄に乗った。
谷町線天満橋駅から谷九乗り換えで
千日前線なんば駅まで230円の切符を買った。
終電で行ったため、谷九駅で下りなければならなくなった。
改札で差額を要求するのは当然だと思うのだが、
駅員
「ほんとは払い戻しできないんですよ、乗る前にちゃんと確認してもらわないと」とぶつぶつおっしゃる。
うーん、でも終電で焦って乗ろうとしているときに
確認している余裕はあるのだろうか。
そんなトラブル回避するのであれば
どこの乗り換えがストップしているとか
わかりやすく表示するシステムでもつくればいいのに。
駅員さん、あなたもそういうこと言われたら、
どう思われますか?
OB受け入れる会社なんかつくるために金投資しないで。
ユーザーよりもサービス事業者の方が立場強いという
なんとも殿様商売の企業体だ。あ、企業じゃないのか。
30円返してくれるだけでいいのに。(せこいか)
いずれにせよ儲けはあるじゃないか。
全額返せと無理難題要求しているわけではない。
なんばまでなんとかせんかい!とつっかかる頭のおかすい人ではなく
おとなしく谷九で下りてなんばまで歩いていくつもりだったのに。
乗った区間分の料金しか払わないのは当然だろう。
では
「間違えた場合その差額は返済一切いたしません」
と大きく表示してほしい。
7m以内に電車とめたら手当てがつく
という大坂市交通局。
大坂市の改革では
真っ先に民営化する対象だと思う。
コメント