また呑んだ。
2005年3月12日今度は肥後橋。
イタリアンとバーが隣り合っている。
例により撃沈である。
ペスカトーレ、
スズキをまるごと一匹。
なかなか旨い。
隣ではティオペペとアントニオという
シェリー酒をいただく。
さすがに次の日酒臭いというのが
週に二日というのも考え物だ。
かなり猛省中。
つぶれる前に「噂の真相」編集長の回顧本と
先週のニューズウィークを読む。
韓国の中央銀行が保有していたドルを売ったっていう話は結構ショッキングだな
と思って新聞切り抜いた覚えがあり、
今回もペリスコープで述べられている。
日本はG7の一員ということで紳士協定があり売れない、ということだが、隣の国はやることがドライ。
「がんがん外国の金をアメリカに還流させて国内の消費をあおる今の
アメリカのポリシーはどーかと思う」というアナリストの発言が書いてあった。
アメリカのために売れなくて
日本がつぶれてしまうのはどーかと思う。
で、今週のペリスコープでは
まだまだアメリカは金を長期おいておく意味では
OKだという記事が。
外国からの直接投資(これは外国企業が長期的視野にたって行うものだから、らしいが)は前年比4倍の勢いだから
だいじょーぶ、とコメルツバンク(独)のアナリスト
が言っている・・・けど。
イタリアンとバーが隣り合っている。
例により撃沈である。
ペスカトーレ、
スズキをまるごと一匹。
なかなか旨い。
隣ではティオペペとアントニオという
シェリー酒をいただく。
さすがに次の日酒臭いというのが
週に二日というのも考え物だ。
かなり猛省中。
つぶれる前に「噂の真相」編集長の回顧本と
先週のニューズウィークを読む。
韓国の中央銀行が保有していたドルを売ったっていう話は結構ショッキングだな
と思って新聞切り抜いた覚えがあり、
今回もペリスコープで述べられている。
日本はG7の一員ということで紳士協定があり売れない、ということだが、隣の国はやることがドライ。
「がんがん外国の金をアメリカに還流させて国内の消費をあおる今の
アメリカのポリシーはどーかと思う」というアナリストの発言が書いてあった。
アメリカのために売れなくて
日本がつぶれてしまうのはどーかと思う。
で、今週のペリスコープでは
まだまだアメリカは金を長期おいておく意味では
OKだという記事が。
外国からの直接投資(これは外国企業が長期的視野にたって行うものだから、らしいが)は前年比4倍の勢いだから
だいじょーぶ、とコメルツバンク(独)のアナリスト
が言っている・・・けど。
コメント