仕事の要領。
2003年2月19日気持ちのいい営業マンの方々と仕事
をすると、
気持ちよく仕事ができる。
「できる」というのは、
周囲に対してプラスの相乗効果を与えられる
ことだと、当分定義することにする。
とはいっても、
常識的には
「売り上げ」を最大化する人であることは、
言うまでもない。
短期的に売り上げをあげる人間ができることになっている。
長期的に売り上げをあげる人間はなかなか生きていくのは難しい。
売り上げをあげるまでに、解雇されたり、死んでいるかも。あるいは配置転換されて、芽がでないうちに、「できないやつ」の勲章を授与されているかも。
大河は平時流れているのがわからない。
しかし、荒れ狂うと、すべてを押し流す
強烈なパワーを秘めている。
それに比べて小川は流れは速く見えるが、
氾濫したとてたいしたことはない。
最初はぐずでのろまで要領が悪くて、動いているのか止まっているのかわからないとしても、
10年後には、すべてを薙ぎ倒しているはずだ。
長江のイメージで。
そんな妄想をいだく昨今です。
ま。ある程度のスピードは絶対に必要。
それは確か。
そして、好奇心。
会社機構って知れば知るほど奥が深い。
もしかしたら、いきなり現場でるより
得るものは大きい、と信じて日々業務にいそしみたいもんですわ。
くじけては、大阪が沈没する。
そんな妄想でやっていきたいこのごろ。
「聞いたことは一回で覚えろ」
「同じ失敗は二度するな」
これらが、サバイバルの鉄則だと
自分は信じている。
なかなかできる人間がいないし、、そして、これこそ
「能力」が必要なので、最も差がつく。
これできる人は尊敬する。
いつも、仕事に緊張感をもちこめるか、
メリハリをもちこめるか、だと確信している。
僕が信じているだけなので、他の人は否定するかもしれない。
宗教は信じないが、自分は自分の可能性を信じる。可能性を伸ばすためなら、宗教も利用する。
あと、裏の裏まで見通せる分析力。
これ、相手の立場にたったらその力がつく。
意味もわからず記憶した、わかわからん
術語つなぎあわせてもだめ。
日常には数かぎりなく思惑をひめた
もの、もの、ものばかり。
なんでこいつはこんなこと言ってんの?
なんでこんな商品でてんの?
なんで、こんな文書のフォーマットなわけっすか?
他人の思惑(嫉妬?我田引水?支配欲?ナニをほしがってる?好意をもってる?)を読み解き、自分の行動をさらにとりやすくするための判断材料として、
他人の行動、ものはある。
そのために私の感性はある。
といったら極論ですが。
そして私は人間が大好き。
この世界が愛で満ち溢れればそんないいことはない。さて、この意図は?
つかれるわさ。そりゃ。
をすると、
気持ちよく仕事ができる。
「できる」というのは、
周囲に対してプラスの相乗効果を与えられる
ことだと、当分定義することにする。
とはいっても、
常識的には
「売り上げ」を最大化する人であることは、
言うまでもない。
短期的に売り上げをあげる人間ができることになっている。
長期的に売り上げをあげる人間はなかなか生きていくのは難しい。
売り上げをあげるまでに、解雇されたり、死んでいるかも。あるいは配置転換されて、芽がでないうちに、「できないやつ」の勲章を授与されているかも。
大河は平時流れているのがわからない。
しかし、荒れ狂うと、すべてを押し流す
強烈なパワーを秘めている。
それに比べて小川は流れは速く見えるが、
氾濫したとてたいしたことはない。
最初はぐずでのろまで要領が悪くて、動いているのか止まっているのかわからないとしても、
10年後には、すべてを薙ぎ倒しているはずだ。
長江のイメージで。
そんな妄想をいだく昨今です。
ま。ある程度のスピードは絶対に必要。
それは確か。
そして、好奇心。
会社機構って知れば知るほど奥が深い。
もしかしたら、いきなり現場でるより
得るものは大きい、と信じて日々業務にいそしみたいもんですわ。
くじけては、大阪が沈没する。
そんな妄想でやっていきたいこのごろ。
「聞いたことは一回で覚えろ」
「同じ失敗は二度するな」
これらが、サバイバルの鉄則だと
自分は信じている。
なかなかできる人間がいないし、、そして、これこそ
「能力」が必要なので、最も差がつく。
これできる人は尊敬する。
いつも、仕事に緊張感をもちこめるか、
メリハリをもちこめるか、だと確信している。
僕が信じているだけなので、他の人は否定するかもしれない。
宗教は信じないが、自分は自分の可能性を信じる。可能性を伸ばすためなら、宗教も利用する。
あと、裏の裏まで見通せる分析力。
これ、相手の立場にたったらその力がつく。
意味もわからず記憶した、わかわからん
術語つなぎあわせてもだめ。
日常には数かぎりなく思惑をひめた
もの、もの、ものばかり。
なんでこいつはこんなこと言ってんの?
なんでこんな商品でてんの?
なんで、こんな文書のフォーマットなわけっすか?
他人の思惑(嫉妬?我田引水?支配欲?ナニをほしがってる?好意をもってる?)を読み解き、自分の行動をさらにとりやすくするための判断材料として、
他人の行動、ものはある。
そのために私の感性はある。
といったら極論ですが。
そして私は人間が大好き。
この世界が愛で満ち溢れればそんないいことはない。さて、この意図は?
つかれるわさ。そりゃ。
コメント