くるーぐまんせんせえ。
2003年1月31日「おれたちゃねたみそねみの感情論なんか
議論したかねえんだ、どれを優先するんだってことを議論してえんだよ」
(22、Jan.2003,Int’l Herald Tribune)
ブッシュ政権の最近発表された減税案について。
ブッシュに投票した100人程度の人たちの
ための減税案としか思えない。
ちなみにアメリカは2億人いるってこと。
テレビにでてくる、共和党の議員さんや、
opponentsの民主党の議員さん、
その減税のためにカットされるメディケアを策定する政策スタッフ、
そして、くるーぐまんせんせえにしたって、
100人のまわりの1000人。
マスコミ等ハイエナくんたちも10000人。
アメリカは2億人いるんだよ。
日本も似たりよったり。
「弱いものは死ね」
って、言い切るのほんと楽だけど。
何かひっかかるのって、戦後教育の
賜物でしょうか。
私は自分のことそんな強くないと思うし。
いつでもネガポジは反転する。
と、いう抽象論もやめようよ、
とクルーグマンは言ってるわけ。
身近なところでいくと、大阪府は福祉予算のカットを発表しました。
それに呼応してかしないのか、
産経の大阪版は1面で府立大のホームレス調査の記事。
毎日は府の不正経理の話。
強者だけが、バーで政治談議。いい気なもんだ。ちなみにせんせえのエッセイのタイトルは
「そのバーには普通の人はいないんだよ」
ふう。
議論したかねえんだ、どれを優先するんだってことを議論してえんだよ」
(22、Jan.2003,Int’l Herald Tribune)
ブッシュ政権の最近発表された減税案について。
ブッシュに投票した100人程度の人たちの
ための減税案としか思えない。
ちなみにアメリカは2億人いるってこと。
テレビにでてくる、共和党の議員さんや、
opponentsの民主党の議員さん、
その減税のためにカットされるメディケアを策定する政策スタッフ、
そして、くるーぐまんせんせえにしたって、
100人のまわりの1000人。
マスコミ等ハイエナくんたちも10000人。
アメリカは2億人いるんだよ。
日本も似たりよったり。
「弱いものは死ね」
って、言い切るのほんと楽だけど。
何かひっかかるのって、戦後教育の
賜物でしょうか。
私は自分のことそんな強くないと思うし。
いつでもネガポジは反転する。
と、いう抽象論もやめようよ、
とクルーグマンは言ってるわけ。
身近なところでいくと、大阪府は福祉予算のカットを発表しました。
それに呼応してかしないのか、
産経の大阪版は1面で府立大のホームレス調査の記事。
毎日は府の不正経理の話。
強者だけが、バーで政治談議。いい気なもんだ。ちなみにせんせえのエッセイのタイトルは
「そのバーには普通の人はいないんだよ」
ふう。
コメント