Knocked out
2002年11月19日↑これでよかったのか、スペル。
今日朝一番にだした、次回アップ用原稿。
読みでは、少し直しが入り、
それでも、夕方には、デザイナーに送れると
踏んでいたのだが。
「ちょっと待ってくれ。一晩おれにくれ」
あえなく、轟沈。
しかし、さすが最高学府出のスーパーコンピューターだけあって、
師匠は18時には仕上げられ、
僕は呼び出される。
?それぞれのキャラを際立たせろ。
?つくりが単純。
?起承転結をつくれ。
こんな基本的なことができていない。
フリーなんかでやってけるのでしょうか。
修行です。
すべての根本にあるのは、
「相手の立場に立つ」
ということなんです。
きっと。
いつのまにか、できたものは、ひとりよがり。
ぼくは常に他者を必要とすることでしょう。
これからも。
表現するといううえでは、
「読者が面白いと思えるかどうか」
なんです。
自分が面白くて、他者も面白がってくれたら
最高なんです。
むしろ、他者が面白がってくれると、
ぼくも面白いわけです。
そういう意味では、今回は書いていてもあまりしっくりこなかったし。
まず、取材対象に深く食い込めなかったから、
ネタを掘り下げれなかった。
というより、掘り下げるネタを彼らは持っていなかった。そのときの僕のものの見方では。
そういう意味では今回のコンテンツ
は師匠の言うように、
見せ方で楽しまないといけない。
前回は聞くことすべて含蓄のある骨太のものだった。
今回はまだ荒削りのぴちぴちした素材。
ほとんど勢いだけ。
文章の中身よりも、トータルでの爽やかさ
若々しさ、勢いをを押し出すべきだったのかも。
同じトーンでいこうとしてたから、書いていて
面白くなかったわけだ。
すべては書き手のものの見方しだいなわけね。
日記を書いていて、方向性が見えてきた。
よっしゃ。
今日朝一番にだした、次回アップ用原稿。
読みでは、少し直しが入り、
それでも、夕方には、デザイナーに送れると
踏んでいたのだが。
「ちょっと待ってくれ。一晩おれにくれ」
あえなく、轟沈。
しかし、さすが最高学府出のスーパーコンピューターだけあって、
師匠は18時には仕上げられ、
僕は呼び出される。
?それぞれのキャラを際立たせろ。
?つくりが単純。
?起承転結をつくれ。
こんな基本的なことができていない。
フリーなんかでやってけるのでしょうか。
修行です。
すべての根本にあるのは、
「相手の立場に立つ」
ということなんです。
きっと。
いつのまにか、できたものは、ひとりよがり。
ぼくは常に他者を必要とすることでしょう。
これからも。
表現するといううえでは、
「読者が面白いと思えるかどうか」
なんです。
自分が面白くて、他者も面白がってくれたら
最高なんです。
むしろ、他者が面白がってくれると、
ぼくも面白いわけです。
そういう意味では、今回は書いていてもあまりしっくりこなかったし。
まず、取材対象に深く食い込めなかったから、
ネタを掘り下げれなかった。
というより、掘り下げるネタを彼らは持っていなかった。そのときの僕のものの見方では。
そういう意味では今回のコンテンツ
は師匠の言うように、
見せ方で楽しまないといけない。
前回は聞くことすべて含蓄のある骨太のものだった。
今回はまだ荒削りのぴちぴちした素材。
ほとんど勢いだけ。
文章の中身よりも、トータルでの爽やかさ
若々しさ、勢いをを押し出すべきだったのかも。
同じトーンでいこうとしてたから、書いていて
面白くなかったわけだ。
すべては書き手のものの見方しだいなわけね。
日記を書いていて、方向性が見えてきた。
よっしゃ。
コメント