なんかさ。
2002年3月11日英語の勉強してると、
たまに震えることがある。
とてつもない寂しさで。
確かに少しずつ上達していくのはわかるんだが、
(というかしてないととっても困るんだが)
なんか、さびしくなるんだなあ。
何かを捨てるような感じ。
いままで、親密につきあってきたものから、
だんだんとはなれていくような。
本当に一人になるんだなあ。
国籍もすてちゃうのかなあ、とか。
(妄想だよな、ここまでくると)
TOEIC950の世界ってどんな感じなんだろう。
クライミングでいうと、5.13かなあ。
ネットワーキングの勉強がしたい。
漠然とだが。組織論とか、経営論、システム論になってくるのか。現場主義ではあるが、それをリタイア
したとき、現場の気持ちがわかるディレクター
になりたい。
やはり、システムを生み出すのが最高にクール
なドイツとか、アメリカに留学するのか。
純粋な好奇心だなあ。
別に人と比べるわけでもなく、
自分がどんどん変わっていく気持ちよさ、
そして、その気持ちわるさ。
全部受け止めて、進む。
どんな感じがするんだろう。
絶対それって面白いぜ。
たまに震えることがある。
とてつもない寂しさで。
確かに少しずつ上達していくのはわかるんだが、
(というかしてないととっても困るんだが)
なんか、さびしくなるんだなあ。
何かを捨てるような感じ。
いままで、親密につきあってきたものから、
だんだんとはなれていくような。
本当に一人になるんだなあ。
国籍もすてちゃうのかなあ、とか。
(妄想だよな、ここまでくると)
TOEIC950の世界ってどんな感じなんだろう。
クライミングでいうと、5.13かなあ。
ネットワーキングの勉強がしたい。
漠然とだが。組織論とか、経営論、システム論になってくるのか。現場主義ではあるが、それをリタイア
したとき、現場の気持ちがわかるディレクター
になりたい。
やはり、システムを生み出すのが最高にクール
なドイツとか、アメリカに留学するのか。
純粋な好奇心だなあ。
別に人と比べるわけでもなく、
自分がどんどん変わっていく気持ちよさ、
そして、その気持ちわるさ。
全部受け止めて、進む。
どんな感じがするんだろう。
絶対それって面白いぜ。
コメント